
このコロナ禍の中日本に帰国するのはとても大変ですが、
それでも急用で帰国しなければならない人のために
今回はどのようにしてチケットを取るのがベストなのか
日本に着いた後の自宅に帰るまでの手段などを
私の経験から書いてみたいと思います
大阪行き中心ではありますが参考にして頂ければと思います。
残念ながらコロナ禍の現在では日本への入国の方法がかなり制限されています

日本に到着してからの乗り継ぎ便はNG

現在アメリカからのほとんどの日本行きの便は一旦成田か羽田に到着します
日本の他の都市への入国はPCR検査の準備がないので制限されています
いずれにしても経由地点でPCR検査を受けるか、ハワイや台北では72時間以内に取得したコロナが陰性であるという証明が必要となります。
サンフランシスコ近辺でこの証明を発行してくれるクリニックがなかなか少ないようです。検査を受けてすぐに結果を出してくれて証明書を持って飛行機に乗って日本へ帰国……難しそうですね
ましてや日本に到着後はたとえPCR検査で陰性になったとしても公共の交通機関(国内線のフライトを含む)には乗らないように、と厚生労働省のホームページに載っています。
なのでPCR検査を受けた後は家族や親戚に迎えに来てもらうかレンタカーを借りて自宅まで運転して帰るか、になります。
成田から大阪までレンタカーで走った結果

実は今年の6月に日本に一時帰国したのですが、
その際、成田から大阪までレンタカーを借りて帰りました
レンタカー会社が成田空港まで迎えに来てくれますが送迎者まで空港の係りの方がお見送り、というかしっかりついてこられますので(言い方がわるいですね、ごめんなさい)バックレる、ということはできません!
費用はというと、
レンタカー代に乗り捨て料金がプラスされて ¥45,210
高速道路走行費用(成田―大阪市内) ¥15,640
合計で約6万円かかりました。
私は東京に土地勘がないので途中、
東関東自動車道成田ー湾岸習志野ー首都高速道路市川本線
と経由したようですが、ETCが付いていたので記録が残っていました
一旦東京都内に入ってしまった?ので(本来は首都高を通らずに東名に乗れるのか???)
夕方かなりの渋滞に巻き込まれました
ナビを使って大阪にセットしたのですが……
結局夕方4時半に成田を出発して大阪着が夜12時少し前でした
所要時間は約7時間でした
コロナの真っ最中ということもあってか、
途中のサービスエリアは夜ほとんど閉まっていて、
トイレと自販機だけが明るく光っていました。
トンネルが多く、走行しているのは大型車がほとんどで
眠気と怖さが交互に押し寄せてきました
トンネルとお山のおかげでラジオ放送がほとんど入らず
缶コーヒーしか頼るものがありませんでした
最初に入ったサービスエリアでおにぎりが最後の一個だけ売れ残っていて
あとは買って車内で食べられるものがほとんどなかったのを覚えています
長距離ドライブで気をつけてほしいことは
- 眠気覚ましを用意する
- 料金はETCで払えるようにレンタカーを借りる時、ETCをつけてもらう
- 食べ物は買えるところで買っておくほうがよい
現在のサンフランシスコ―東京のフライト

直行便は以下の3便です
United 837 11:05AM—3:10PM 成田
ANA 107 12:20AM—4:40AM 羽田
JAL 57 12:25PM—4:45PM 成田
大阪行きはサンフランシスコからの直行便は今のところ飛んでいません
Asiana 航空で韓国仁川経由か、
Hawaiian でホノルル経由か、
全日空で羽田経由です
Eva航空でLA かシアトルと、台北の経由 これは乗り継ぎ2回ですね
いずれにしても大阪に帰るのは大変みたいですね
フライトの変更は無料で出来る航空会社多数
現在はコロナの影響で各航空会社フライトの変更は無償でやってくれる(回数制限アリのところも)ので急な予定変更があれば日本滞在日数を変更できます
日本で14日間の自主隔離が必要
アメリカから日本に入国したら2週間の自主隔離が必要となります
長期間帰る人はいいですが2週間はもったいないですね
関空行直行便はユナイテッドのみ
サンフランシスコー関空直行便は現在ユナイテッドのみですが
変更手数料の機関や料金無料などの条件はコロコロ変わります
チケットの購入、変更はいつも以上に慎重にしたほうがいいです
大阪行きの人はたとえ乗り継ぎ後の国内線(東京―大阪間)があったとしても現在は乗れないので東京の空港で足止めを食う、ということになりそうなので要注意です
現在私の住むベイエリア(サンフランシスコ近郊)は再びStay at home、外出制限されています。ICUのベッド数の空きが15%以下になったからだそうです。レストランもテイクアウトのみとなり、ますますコロナの患者が増えています。

コメント