
サンフランシスコ空港で私はなぜかいつも
荷物検査の列に並ばされます
ほとんどの人は係員に止められることもなく
スーっと出口に向かうのに、
なぜかいつも私達だけ「こっち!」とはじかれます
私が過去何回も空港の荷物検査で没収されたものを
一挙にご紹介して今後の旅行の参考にしていただければ幸いです

コロナ禍で今まで以上に厳しく調べられるようになった

私の感覚では
コロナ禍になってから空港での荷物検査は
非常に厳しくなったと思います
係員の人数も4,5人掛かりで私の荷物を
引っ掻き回して取り出しては調べるという恐ろしい光景です💧
なので一度荷物検査の列に並ばされたら最後、
まさに”荷物を丸裸にされる!”勢いですので
覚悟して下さい
しかもそれぞれの係員が気になるブツをみつけると
「これはなんだ⁉」と一度に質問してくるので
それに答えるのも一苦労です💧💧
箱で持ち込むとかなりの確率で調べられる

飛行機の国際線エコノミークラスの預入荷物の制限は
1個23㎏x2個までです
私は普段焼酎を大量に持ち込むこともあり
重さをなんとか23㎏におさえるべく
いつもスーツケースともう一つは引っ越し用の箱を使います
スーツケースだけですでに5㎏(布製大型スーツケースの平均重量)の
重さでは内容量は正味18㎏しか入れらせません
なのでもう一個の荷物は箱にするのですが
どうやらこの箱が税関の係員の目につくらしいです
いかにも”ヤバイもん持っとるでぇ!”に見えるみたいです
機内で配られる税関の申告書の書き方に注意!

申告書の質問の中に、
「食べ物を持ち込んでいますか?」という項目があります
そこには、植物、肉類などアカン食べ物がズラ~っと並んでいるのですが
これにややこしくなるから全部”NO”とやってしまうとかえって逆効果でした
税関の人にあとで調べられた時に
「食べ物を持ち込んでいるのにナゼ持ち込んでないとウソをついた?」と
かなり追及されます
コレ、英語が苦手な人にとってはかなり焦ります
そこで”持ち込んでる”と書いて
あとで何を持ち込んでいるのか聞かれた時に一番無難なのが
お菓子=Rice crackersかな?と思い、こう言う様にしました
でも結局は調べられる列に並ばされることになります💧💧(やはり箱が原因?)
ちなみにもしリンゴやバナナなどの果物を機内に持ち込んでしまった人は
機内に置いていったほうが無難です
果物は持ち込めませんので悪しからず
シトラス(柑橘類)系フリーズドライ

一年前、なにげに箱を開けられて
『ゆず皮』などをフリーズドライした製品を没収されました
そう、お鍋に入れたりしたら美味しいやつです
これ、アウト!だそうです
ちなみに私はお漬物の浅漬けに入れていました
とにかく植物系はみつかったらダメですね(植物の種も同様)
以前はゆずの苗をコッソリ持ち帰る人もいたそうです
こちらではゆずはたま~にしか見かけませんんし
売っていたとしても一個約$10以上です
ポン酢にも一滴たりとも無駄には絞り入れられません💧
レトルトパックはほぼ100%アウト!
”牛”と大きく書かれているのはアウト シーフードパスタはセーフ
私もレトルトパックはたいがいチャレンジしましたが
ほぼ100%アウトです
係員も牛肉、鶏肉、豚肉、などの漢字はご存知なのであなどれません
これら全ての肉の入った製品(スープを含む)は持ち込めません
昔はよく「ボンカレー?ボンカレー?」と係員が聞いていましたが
いまや『宮崎牛○〇カレー』など色々ありますしね
どんなレトルトでも
パッケージの写真や牛、豚、鶏 の字に係員は敏感なので注意してください
ちなみに係員に聞かれたらとりあえず”「シーフード!」と言って
一か八かでその場を乗り切る努力はしてみましょうwww
それでもじっくり読まれてバレてしまったら諦めましょう
こちらの写真の『イセエビのトマトクリーム』のようなレトルトはセーフでした

日本製ビーフジャーキーはアウト!当たり前ですが
以前は日本の税関でアメリカ製のビーフジャーキーが
ことごとく没収されていましたが
今はその逆、アメリカに日本のビーフジャーキーは持ち込めません
10年ほど前、日本からアメリカへのお土産といって
日本製高級ビーフジャーキーを大量に持ち込みましたが
その時もしあのスーツケースを開けられていたら一巻の終わりでした
でも開けられないというラッキーな時もあります
多分スーツケースだったからかもしれません
やはり箱はかなりリスキーですね
お茶のパックを開封されてバラバラにされた!

前回『大阿蘇 万能茶』というティーパックを持ち込もうとしたら、
係員がハサミでティーパックまで切り裂いて
中の成分を観察していました
”私ってそんなにややこしい物持ち込むように見えますか???”
と毎回聞きたくなります
いつも”ちりめん山椒”とか”しいたけ昆布”とかお茶とか
だいたいその辺のモノしか持ち込まないのに……
レトルトのカレーもニジヤに置いてる『ゴールデンカレー』でいいと
諦めています😢
現金はいくら持ち込んでいるのか申告書にはハッキリ書いたほうがいい

現金はドルをいくら持ち込んでいるのかハッキリと
申告書に書いて、聞かれたらその金額と同じ金額を
ちゃんと答えたほうがいいようです
適当に金額を書いて、税関で「現金をいくら持っているか?」と
聞かれた時に「less than $10,000」と言うと(1万ドル以上は持ち込めないのは知っていたので)
またまた、「荷物検査のほうの列に並ぶように」
と言われてしまいました💧💧
しかもパスポートとグリーンカードをCDケースのようなものに
入れられて鍵までご丁寧にかけられてしまいました
持っているお金が全部でいくらか?と聞かれて
正直に答えると、
「はした金も全部云うように!」と言われ
小銭や日本円まで全部見せました💧💧💧
幸い$10,000には程遠い金額だったため
難を逃れましたが、もう嫌!と思いました
ちゃんと申告書に$○○〇とかいてその通り答えていれば
こんなことにはならずに済んだと思います
どうやら私がよっぽど怪しいヤバい奴に見えたようですね
成田空港でも没収された!!
前回日本に入国した際成田空港でも没収されました
日本帰国時のお土産として大人気の『Trader Joe’s』の商品です
それがこちらのキノア(Quinoa)です

サラダなどに使ったり雑穀米のようにご飯に混ぜて炊いたり
非常にヘルシーですよね
日本では同量で¥1,000円以上するそうです
Trader Joe’sでは$3.99ぐらいだったと思います
成田で可愛いビーグル犬が私のスーツケースの横で突然止まり
係員が「犬が止まったので……」と申し訳なさそうにおっしゃったので
どうぞ、とスーツケースの中身を見せると
「こちらはちょっとダメなので没収します」と取り上げられました

↑↑の写真のような証明がないと植物は持ち込めません、とのことでした
皆さんも空港で犬が寄ってきてアナタのスーツケースの横でピタッと止まったら
連れて行かれて調べられますので要注意です!
まとめ
私の経験が参考になったのかどうかはわかりませんが
皆さんも入国審査のあとの荷物検査では
- なるべく箱では持ち込まない
- 果物はドライフルーツでも不可(生は機内に置いていく)植物ももちろん不可
- 税関の申告書には食べ物はある=YESと正直に書く
- 持ち込んだ食べ物の内容はRice crackers(お菓子)とかシーフードで通す
- 牛、豚、鶏肉、と書かれたものは持ち込まない(係員は読めるので)
- 現金は申告書に金額をハッキリと書き、聞かれたら同じ金額を言う
- 成田空港ではワンちゃんがスーツケースの横でピタッと止まったら要注意
皆さんはこんな失敗はないと思いますが何かの参考になれば幸いです
【DMM.com】スーツケースレンタル

コメント