最近のコメント

    米国から日本への入国方法が超簡単になりました!

    PCR検査を受けました
    スポンサーリンク

    6月に入ってすぐ日本に帰国しました

    これまでコロナ禍になってから4回目の帰国です

    現在は2週間の自主隔離もなくなりましたが

    一番の変化は日本での入国審査の超簡略化です!

    前回までの入国時の所要時間は2~3時間でしたが

    今回の成田到着から入国審査が終わるまでの時間は

    ナント、1分です

    到着から入国審査も以前のよう何重もの関門通過もなくなりました

    2022年6月現在の成田空港での

    到着から手荷物受取りまでの流れを

    私の体験をもとに書いてみたいと思います

    1. 72時間前のPCR検査を済ませる

    日本に到着時のPCR検査は青色の国(米国など)からの場合は不要になりました

    出国72時間前のPCR検査はまだ必要でした

    場所、検査方法、金額、証明書の有無などをサイトで調べたところ

    サンフランシスコ空港とその近くのLong-Term Parkingにある

    Worksite Labs でのPCR検査がおススメです→Worksite Labs

    こちらはサンフランシスコ空港内にも検査場を持つ会社で

    お急ぎの方は$230でその場ですぐ検査が受けられます

    Worksite Labsはサンフランシスコ以外にもニューヨーク、フロリダ、テキサスほか

    アメリカ各主要都市にあります 詳しくは↑のサイトで

    2.PCR検査は保険証があれば無料で受けられます

    保険証の情報を登録すればPCR検査は基本無料で受けられます

    PCR検査の費用は様々で今回検索した結果だけでも

    上は$230から無料まであります(既定の条件を満たしているものだけで)

    探せば探すほどオトクな情報が出てきますが

    ”出発72時間以内の検査結果”というくくりがありますので

    どうしても家か空港の近くで受けなければなりません

    かかりつけ医で検査を受けることも可能ですが

    この場合、気を付けなければいけないのは

    ”検査結果は日本の厚生労働省の決められたフォーム”に記入しなければなりません

    私は前回はかかりつけ医で検査を受けたのですが

    出発直前まで結果が出るのを待たされたり

    日本の決められたフォームに記入してもらうことでハラハラしたりして

    あんな思いはもう二度としたくないので

    やはり”海外渡航目的のPCR検査”に特化した施設で受けることをおススメします

    最初にウエブサイトで申し込み内容を記入する際に

    健康保険証の有無を記入する箇所

    どこの国へ渡航するのか?の記入箇所に

    しっかり情報を書き込めば

    検査は無料で受けられますし

    渡航先の国の指定するフォームで結果を記入して

    メールで送ってきてくれます

    ちなみに私は月曜出発でしたので

    土曜日に検査を受けて24時間以内の土曜の夜には

    結果を手にすることができたので

    余裕で日本での入国審査に必要な”ファストトラック”の

    ステップを自宅でゆっくり済ませることができました

    3.出国までにファストトラックの準備を済ませておく

    日本入国に際してはゴチャゴチャ面倒くさいことは考えず

    厚生労働省のサイトで以下のことをすればいいだけです

    お手元に用意するもの

    1. PCR検査の結果フォーム
    2. ワクチン証明
    3. パスポート

    の3つを準備してください

    こちらのサイトを開く

    厚生労働省 水際対策のサイト

    出国する国によって色分けされています

    私の場合は”米国”なので”青色”の地域からの出国、ということになります

    滞在先によって隔離期間や日本入国時に受ける検査内容が変わります

    このサイトから”ファストトラック”の説明を探してクリック

    ファストトラックの説明を読みMySOSアプリをインストールして質問に答える

    ファストトラックには入国に必要な手順が書かれています

    手順の最初に”My SOS”のサイトをインストールして

    あとは順番に必要な書類をアップロードして質問票に答えるだけです

    • 質問票WEB
    • 誓約書
    • ワクチン接種証明書
    • 出国72時間前の検査結果

    何も考えなくても全部アプリの説明に沿って

    記入したりアップロードするだけですので簡単です

    PCR検査の結果をアップロードする

    全部終わったら画面が黄色になります

    その後30分から数時間ほおっておいたら

    色が変わります

    青色になれば問題ナシ

    黄色→入国審査時別途質問や書類を再提示する必要あり

    赤色→もう一度登録のやり直しが必要 

    あとは空港でMySOSのアプリを開いて青色画面を見せるだけ

    あとは空港でチェックインの時、MySOSのアプリを開いて

    下の画面の”検疫手続事前登録”をクリックしてQRコードを提示します

    チェックインの時、左側を押してQRコードを提示する

    次に成田空港で再度MySOSのアプリを開きます

    青色画面を用意して係員に見せれば”終わり”です

    注意する点

    各ポイントでの注意点は

    • MySOSの検疫手続きは入国の6時間前までに済ませておく
    • 検疫手続きをすませておけば機内で配布される質問状は不要
    • 日本到着時、すぐにアプリを開いて青色画面を準備する(アメリカのスマホがつながりにくい環境だとアプリをひらくのが遅くなりその間に後ろの人に抜かれていくから💧

    この入国前手続き ”ファストトラック”

    コロコロ変わります

    日本国内や海外各国のコロナの状況によって

    審査に必要な条件が変わるからです

    なので↑↑↑の厚生労働省のサイトで

    事前に出国前に必ずチェックしてください

    最近ではちまたで言われるような複雑な手続きはなくなり

    大変簡単になりましたのでスマホさえあれば安心して準備できます

    さらにアメリカ入国に関しても6月12日からPCR検査が不要になりました

    Yahooニュースより

    6月12日よりアメリカ合衆国・米国渡航でのPCR検査陰性証明が不要に ワクチン接種は必須

    この夏アメリカへいらっしゃる方はぜひ参考にしてみてください!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました