
ベイエリアで大人気の住宅スポットFoster City( フォスターシティ)
前回はその環境の良さや住みやすさ
アクティビティの数々をご紹介しましたが
今回はレストランや買い物するにもとっても便利
日本とは一味ちがったレストランとショッピングの魅力を
ご紹介したいと思います
≪国内旅行≫登山・温泉・おひとり参加限定など、テーマ別ツアーが満載!

一か所のショッピングセンターで何もかも揃う
Foster City で人気ショッピングセンター まずはディレクトリーで店名を確認
町に欠かせないのがお買い物エリア
『Bridge Pointe Shopping Center』には
生活に必要な店舗がほとんどそろっています
- Target (生活用品全般)
- Total Wine (酒類全般)
- Petco(ペットショップ)犬猫などの動物は売られていません!
- Ross, Marshall (ディスカウントの洋服、生活用品)
- Home Depot (ホームセンター)などなど
これだけあれば食料品以外の生活に必要な一通りのモノは揃うでしょう

食料品、生活用品全般、洋服、コンピュータ関連用品、薬局、コスメなど
ココ一軒で生活に必要なものはほとんど揃います しかもお値段も控えめです

日本のデパートワンフロア全部ワイン!という規模のワインショップです
ワイン以外にもウイスキー、ビール、葉巻やプレゼント用品も充実しています
カリフォルニアでは日本のウイスキーが大人気で中でも『響-ひびき』と『山崎』は幻のウイスキーです!
残念ながらこれらのレア商品は『トータルワイン』でも取り扱われていません
ワインはまとめて6本以上買うと割引アリなどおトクな特典が!

ペット用品全般 但し動物はハムスターなどの小動物しか販売していません
犬猫を店頭で販売することはカリフォルニア州の法律で禁じられています
とりあえずロス!なかったら他へ ロスト同じ系統です、2軒並んでいるのでハシゴできます
家庭用品から洋服まで”小さなデパート”のように何から何までディスカウントで売っています
人呼んで、アメリカ版『ドン・キホーテ』
アメリカに引っ越しをしたらまずこちらの店で
必要なものを一通り買いそろえることが出来ます(しかも安い!)
私が今までRossやMarshallsで買ったものの一例:
【スリッパ、サングラス、ドライヤー、ヨガマット、サンダル、ジャージ、スーツケースなど】
しかしながら結局はデパートの”売れ残り商品”なので
サイズや色のバリエーションは少ないです
”あればみっけもん!”みたいな感覚です
私はいつもまずRossへ行って、なかったら正規の店で買うようにします
ちなみにハワイにも『Ross』はありますので
ハワイでのお土産探しにぜひ行ってみてください

全米NO.1のホームセンター
建築に関するあらゆる資材から製品までプロも御用達のホームセンター
作業用機械のレンタル(トラックも含む)、家電製品、園芸用品まで
ホンマモンのプロも皆さん来店しますので
ちょっとイカツイ(こわい)作業着のオッチャンもいっぱいいます
キッチンなどの改装のプランから商品説明までコンサルティングも受け付けています
私もここでキッチンの改装をした際に
採寸から商品のインストールのシミュレーション(イメージ画の作成)
実際のオーダーまで全部やってもらいました(無料です)
唯一の難点は、
店員さんを捕まえるのが至難の業!
店内が広すぎて店員さんが見つけられません
目印はオレンジのエプロンをかけていらっしゃいます
アウトドア用品を探すなら【SUNDAY MOUNTAIN】

フォスターシティには一味ちがったレストランがあります
フォスターシティに限らずシリコンバレー周辺には
選りすぐりの一味ちがったレストランがたっくさ~んあります
中でもフォスターシティには……
私の勝手で個人的なオススメレストラン
アルマジロウィリーズ (ハンバーガー)

アメリカらしいレストラン、と言えばココ、”アルマジロウィリー”です
ボリューム満点のハンバーガー、スペアリブ、BBQチキンなどなど
『ザ・アメリカ』の量と味の食事が体験できます
生ビール(”タップドビールとかドラフトビール”と言います)の種類も豊富!
注文時にピッチャーかパイント(473ml)の量を選ぶことができます
私にお酒のことを書かせると、ホント、不必要なほど余計な情報を書いてしまいます💦
日本の「とりあえず生中!」と居酒屋で言ってた頃が懐かしい……
スペアリブは一度食べると病みつきになる味付けです
ハンバーガーもこれでもか!というぐらい肉と野菜が挟んであり
BBQチキンも手がベタベタになり紙ナプキンを20枚ぐらい使ってしまいます💧💧
とにかく”食べにくさ”は天下一品!
なので分解して食べましょう
ゴビ ーGOBIー(モンゴリアンBBQ)
モンゴルスタイルの鉄板焼きビュッフェ Gobi メニューはこれだけ 価格もシンプルで食べ放題
こちらは材料をビュッフェ形式で好きなだけ取って
係員に渡すと丸い大きなテッパンの上で”角材のようなもの”で焼いてくれます
人呼んでリーズナブルでカジュアルな『ぷれじでんと千房』です
ぷれじでんと千房をご存知ない方はこちらを→ ぷれじでんと千房
テッパンのサイズ直径1.2m、角材のサイズ1m イメージできますか?
なぜこんな使いにくそうな道具で調理するのか全く”意味不明”なのですが
ー目を閉じてモンゴルの大平原の中でゲル(家のような)の前でみんなで大きな丸いテッパンを囲んでその辺に落ちてる角材で野菜や肉を混ぜて焼いて食べる……
と勝手に想像すればなんとなく理解できるかな?という代物です
ビュッフエなので食べ放題で何度でも焼いてもらえます
丼に好きな野菜、肉類、麺を取ってテッパンの前のシェフ?に渡します
もやし、ホウレンソウ、玉ネギ、キャベツなど日本人にお馴染の野菜も豊富にあります
丼二杯でも大丈夫!大きなテッパンで一気に焼いてくれます
ちなみに味付けもレシピが書いてあるのでその通り丼の中へ入れていきます
(醤油2杯、ニンニクオイル2杯などレシピを見ながら丼に投入)
2,3分で焼いてくれてカウンターにポーンと置かれて自分で取りに行きます
野菜を豊富に取れて(糖質ダイエットの人は麺類を抜いてもいい)満足度100%です!
1.肉、野菜を選びます 2.味付けを選びます 3.サイドメニューもアリ 4.こんな風に焼いてくれます 5.出来上がったら自分で取りに行きます
チポトレ ーCHIPOTLEー(メキシカン)

アメリカで大人気のメキシカンレストランです
株価もうなぎ上りで店舗数も拡大して今やマクドナルドを凌ぐ勢いです
人気の秘密を私なりに分析すると
今までのメキシカンは確かにボリュームはあるのですが
そんなにヘルシーではなかったのが
チポトレは”ヘルシーなメキシカン”に100%シフトしているということです
糖質ダイエットをしている人も
ブリトーやタコスの中身だけを
サラダ風にアレンジしてもらうことが出来ます
これがランチとして大人気なのです
もちろん従来のトルティーヤやタコスでラップしているタイプもあります
中身の材料、具は全て自分で選ぶことが出来ます
まずラップ(トルティーヤ、タコス、レタスだけでもOK)を選び、
肉類、豆類、野菜、を選んで包んでもらいます
太ることを気にせず安心して食べることが出来る、
これが現代のアメリカ人に大人気の秘密だと思います
店内もオシャレで清潔なのも好感がもたれるのでしょう
印象 ーInshoー 、どうぞ ーDOZOー (日本食、寿司やセットメニューが豊富)
店名がちょっと???ということが多いのが
アメリカの日本食レストランの特徴です
Foster Cityには日本食レストランもいくつかあります
”Insho”は厳密にいえばサンマテオに位置するのですが
居酒屋風なので日本から来られる駐在員にも人気のレストランです
Inshoのラーメン屋さんも隣接されているので
締めにラーメン、なんて日本みたいなこともできます
DOZOもInshoも日本食に恋しくなったらぜひ行ってみてください
但し日本食レストランはシェフが変わると味やサービスが激変する
のが特徴ですので要注意が必要です
Foster Cityにはもちろん食料品スーパーもあり、
アジア系スーパーマーケットもあります
今回はFoster Cityの買物とレストランの魅力について書かせていただきました
天候にめぐまれている、アクティビティが豊富、生活するのに便利な施設がいっぱい
と、いいことずくめなのですが唯一の難点は
家の値段が高い!家賃が高い!ということでしょうか
それが一番問題やん‼ 私もそう思います……
宮崎県の特選グルメを産直でお届け!

コメント