最近のコメント

    7月4日は独立記念日 花火がコワ~い!密がコワ~い!BBQはウレシー!

    独立記念日
    スポンサーリンク
    サンフランシスコ フィッシャーマンズワーフの花火

    7月4日はアメリカは独立記念日です

    コロナ禍から明けて初めての夏休みのイベントです

    今年は何日も前からニュースでも

    ”密になるんじゃないか?”と懸念の声が聞こえてきます

    国民のうちワクチンを接種を完了した人は約半数です

    あとの半数は1回だけの接種かもしくは全く接種していません

    この状態でみんなで集まってBBQをしたり

    花火を見に外出して大丈夫なのでしょうか?

    世間ではデルタ株が猛威を振るう恐れがあると言われています

    3連休でアメリカ国民はあっちこっちに出かけています

    旅行へ行ったり、

    友達、親戚の家に遊びに行ったり

    各種独立記念日のイベントに参加したり

    逆にこのあと再度コロナウイルスにかかる人が増加しなければ

    ワクチンの威力は証明されたことになり

    いよいよ経済活動再開に拍車がかかりそうです!

    今年の7月4日は日曜なので月曜が振替休日で3連休!

    ほとんどの祝日は月曜日になるので毎年日にちが移動しますが

    独立記念日に関しては必ず7月4日で移動しません

    それだけアメリカ人にとってこの日は”特別”ということです

    今年はたまたま日曜日なので翌日の月曜日が振替でお休みです、イェーイ‼

    うちのコンドミニアムでも毎年イベントが開催されるのですが

    去年と今年はお預け、何もありません💧💧

    数年前、コンドミニアム主催のパターゴルフの大会で偶然優勝してしまい

    バスタオルをゲットしました

    子供向けのイベントで大人げない! と白い目で見られました💦

    なぜかアメリカ人は祝日にBBQをする

    庭でBBQは最高!プロパンは火力も強いです

    こちらでは祝日と言えばBBQです

    アメリカ人は親戚、友達同士でしょっちゅう家に集まります

    多分家が大きいからだと思います

    庭も広いのでBBQにはもってこいのスペースです

    庭には大きなBBQグリルがおきっぱなしです

    その理由は家で焼き物をするとニオイがつくので

    ”焼き物は庭のグリルで”ということでしょっちゅう使うからです

    プロパンガスのタイプでスゴイ火力で大きな肉の塊でも

    一気に焼き上げます

    いつもホームセンターで$200~$400で売り出されています

    私は肉は炭で焼くキャンプなどに持って行くグリルで焼くほうが

    断然美味しいと思いますが しっとり……

    炭火でするBBQは最高!時間がかかりますが💧

    BBQには家族の友達の友達なんていう結構知らない人もやって来て

    多い時は20人以上の人が出入りします

    この時に病気のウイルスをもらったりします

    なのでBBQで人が集まることも危険とされています

    アメリカでもコロナのデルタ株が広がりつつあるので

    ワクチンを全員が接種済みという保証がないのに

    いかにも全員打ってますよ~みたいに知らん顔して

    マスクなしでアルコールを飲んで大声でしゃべる

    という状況が危険、と言われています

    コストパフォーマンス抜群なテントやアウトドアグッズを多数取り扱い中!

    個人用花火は年一回、場所限定で

    カリフォルニアでは個人用花火は禁止です

    がしかし、独立記念日だけは

    いくつかの決められた市だけで花火が許可されるので

    許可された市では花火が販売されています

    爆竹も売っています

    個人用の花火や爆竹をイタズラで

    独立記念日前にも後でも夜中までずーっとやってます

    買ったら最後、独立記念日を待てない人たちが

    バーン、バーン!とやってます

    毎年のことですが……ええ加減にせぇ!と言いたいです

    フリーウエイには電光掲示板で

    ”花火の罰金$1,000!”と表示されていました

    花火は他の市で上げるなど違反したら罰金です

    ベイエリアのあちこちでは花火大会がキャンセル、でもSFは…..開催!

    毎年7月4日の夜には

    サンフランシスコ近郊のベイエリアの

    あちこちで大型花火が打ち上げられます

    花火が見えそうなスポットでは

    車が渋滞したり駐車する場所を探すのが大変です

    日本の花火に比べると短時間ではありますが

    まとめて一気に本数を打ち上げるという感じです

    大型花火はこの独立記念日以外は

    ニューイヤーズイヴの年越しの時と

    あとは地元の野球チームがリーグ優勝した時ぐらいです

    花火を観られるチャンスが少ない分、大変盛り上がります

    ところが今年はほとんどの市ではキャンセルです……悲しい😢

    が、しかし‼なんとサンフランシスコの

    フィッシャーマンズワーフでは今年も開催されます!

    人ごみがちょっと心配ですが

    やっぱり世界的に有名な観光地です

    サンフランシスコのプライドですね “I ❤ SF!”

    カリフォルニアは水不足なので花火はリスクが高い!

    現在は薬品を撒くということはしません

    実はカリフォルニア州は雨が非常に少なく

    特に今年は冬の雨季にも降らなかったため

    既に水不足です

    今年もすでにスプリンクラーの水や洗車の制限が

    設けられています

    違反するとこれも罰金! 世知辛いです💧

    なのでカリフォルニアと言えば山火事と言われるほど

    火事が起きやすい所としても有名です

    イタズラでした個人用花火が原因でしょっちゅう火事も起きます

    イタズラ花火で家が燃えるってたまったもんじゃありません!

    カリフォルニアで火事が多い理由は

    • 雨が降らない
    • 空気が乾燥している
    • いまだに古い電柱から電線が垂れ下がっている
    • 海に近いので風が強い
    • 自然保護の地区が多い(とにかく木や枯れた雑草がのび放題でも除草剤を撒かない)そこからの自然発火
    • 落雷による発火

    とにかく火の粉が飛んだら”終わり”です

    瞬く間に燃え広がります

    山火事は人間の手で消すには限界があります

    火の手の先にある草を刈るとか

    自然に納まるのを待つしかないようです

    最近は薬品を撒いて消化することもなくなりました

    自然保護と人的影響を考慮してでしょう

    なので花火はものすごくリスクの高いイベント、

    独立記念日は要注意なのです

    落雷による火事もあります

    それでも

    独立記念日バンザーーーイ!3連休バンザーーーイ!

    結局私は休みたいだけかぃ⁉

    【Trip.com】公式サイト

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました