
5月の最終月曜日を含む週末はアメリカではメモリアルホリデー(戦没者記念日)です
私の住むサンフランシスコ周辺にもいくつかの軍人墓地がありますが
アメリカの星条旗があちらこちらで上がっています
この祝日を境に学生は夏休みが始まります
今年はワクチン接種も行き渡り
予想では3700万人のアメリカ人がこの週末に
旅行するそうです
そのうち250万人が飛行機を利用した旅行です
アメリカは”国内旅行”といっても飛行機がメインの移動手段です
ところが今年はガソリンの値段が異常に高く、
現在サンフランシスコ周辺では1ガロン当たり(1ガロン=3.8リットル)$4ドルです
なので今人気なのが、車で行ける人ごみを避けたキャンプやレンタルロッジのような
家族単位で過ごす旅行です
私はというと、”家の近くでのんびり休日を楽しむ派”です

近くの池で毎年カモの子供が産まれます
カモの親子 あれ?一羽減ってる…… すぐに食べられてしまうんです💦
近くの池を散歩していると
毎年恒例のカモの親子連れを見かけました
カモの子供はダックリン(duckling)、またはそのままBaby Duckと言います
この時期いつもご近所さん同士で話題になります
「また食べられて減っていたよ!」なんて風に
子ガモはアライグマや他の外敵にすぐやられてしまいます
いつもお母さんガモが必死で見張っているのも虚しく……
メモリアルホリデーはセールのチャンス!
メモリアルホリデーは車やそのほか様々なものがセールになります
私もデパート(macy’s)に下見に行きました
店員さんもいないし値段もわからん!’ サインの後ろに値段隠してどうすんねん⁉
アメリカのデパートには店員さんはほとんどいません
このように値段の表示もメチャクチャわかりにくいです
エアーフライヤー(油なしで揚げ物が出来るという”画期的次世代マシーン”)を
買おうとしたのですがこの有様です
上のように”オリジナルプライスの30%off”となっていますが
”ほんでオリジナルプライスはナンボやねん⁉”とツッコミどころ満載のサインです
しかもサインの後ろに隠して、よっぽど見せたくないのでしょう
売る気なし?
最近はAmazonのようなオンラインで買う人が多いので
店員さんの時給もバカにならないのか究極に削減されています
このフライヤーのお値段は? いざプライスチェッカーへ $99.99のが$69.99です
そんな時はプライスチェッカーを探して
商品を持って行き、バーコードをかざすと
画面に正規の値段とセール価格と割引額が表示されます
大型スーパーやデパートに設置されているところが多いので
店員さんに、「How much?」と聞く前に
「Where is the price checker?」と尋ねましょう
(店員さんに値段を聞いても多分、I don’t knowと言われるでしょう)

ショッピングセンターはまだまだ人は少ないです
わりとガランとしています フードコートはソーシャルディスタンスで
先週末は比較的すいていました
アメリカには大型ショッピングセンターが各地にありますが
実は”格”というか”ランク”があります
それは中に入っている店舗が違います
併設されているデパートの格で大体わかります
- Bloomingdale’s
- Nordstrom (rackがついているのはアウトレット)
- Macy’s
- Sacks Fifth Avenue
- Neiman Marcus
これらのデパートが入っているショッピングセンターは
概ね高級ショッピングセンターだと思います
ブランド物の洋服が見たい、という人にオススメです
一方でディスカウントストアや量販店に行きたい人は
- Target
- Walmart
- J.C. Penney
- T.J.Maxx
- Ross
- Marshalls
- Kohl’s
↑こういったストアが入っている所がオススメです
特にハワイに行く人はRossやTarget,Walmartは
お土産になるものがたくさんあるので時間があれば是非のぞいてみてください
ユニクロは大人気!お客さんがたくさん入っていました
最近近くのショッピングセンターにも
JINSの眼鏡店がオープンしました
そしてアメリカでも大人気なのがユニクロです
ここだけはたくさんのお客さんが入っていました
アメリカ人は派手な色を好む人もいますが、
ユニクロのような落ち着いた色の服を好む人や
品質の良さを知っている人(アメリカの強力な洗濯機に耐えうる生地?)
アニメのTシャツファンの人に大人気です
ユニクロ店内だけは人がたくさんいました 眼鏡店JINSも最近オープンしました
サンフランシスコ中心は徒歩圏内にデパートが多数!
サンフランシスコの中心地、ホテル周辺には
ショッピングセンターやデパート、スーパーマーケットが
徒歩圏内にあります
高級ブランド品からお土産までこれらのお店で手に入ります
- ウエストフィールドショッピングセンター(Westfield Shopping Centre)
- Target (量販店 服、家電、日用品、食品なんでもあり)
- Trader Joe’s(主に食品スーパー、エコバッグがお土産人気No.1)
- Wholefoods(オーガニック、ダイエット食品などヘルシーなスーパー)
コロナ禍でなかなか旅行気分にはなれない人も多いとは思いますが
次回の海外旅行の参考にしてもらえたら嬉しいです☺
もし質問や他のオススメスポットなどがあればぜひコメント欄でお尋ねください
英語が話せるようになる「アクエス」
コメント