最近のコメント

    サンフランシスコでミニ観光 珍しい写真が撮れました

    サンフランシスコ
    スポンサーリンク

    先日久しぶりにサンフランシスコへ行きました

    時間に余裕があったので

    一人で市内観光をしてみました

    その時撮れたオモシロ写真をご覧ください!

    JALで行く、格安国内旅行なら【ニーズツアー】!

    近くて遠いサンフランシスコ

    ウチからサンフランシスコは渋滞がない場合は車で30分です

    ですが駐車料金が高いとか路上駐車が難しいとか渋滞がひどいとか

    色々な理由からどうしても足が遠のいてしまいます💦

    先日は予想より早く用事が済んだので

    車で一人で久しぶりに市内観光をしてみました

    私は以前10年間サンフランシスコでツアーガイドをやっていたので

    サンフランシスコはどうなっているのかなぁ?と

    いつも気になります

    サンフランシスコ市は東西12㎞四方の小さい街なので

    車があれば2時間でグルっと一周できます

    乗降り自由の観光バスもありますのでぜひ利用してみてください

    サンフランシスコ乗降り自由バス

    でもやはりサンフランシスコと言えば

    あの名物のケーブルカーです!

    サンフランシスコと言えば”ケーブルカー”

    サンフランシスコのケーブルカーは”SFMTA”という市営の交通機関の一部です。チケットは各発着点でも買えますし、最近はアプリをダウンロードして割引価格でも購入できます          また、『クリッパーClipper 』というSuicaのようなカードにチャージしてほかのバスや地下鉄”BART”と併用して利用することも可能です SFMTAのサイト

    ケーブルカーは今年8月から再開しています

    チャイナタウンはひっそりとしていていました

    この日は朝早かったからかもしれませんが(9時ごろ)

    コロナ以前は朝からお店もレストランも開いていました

    以前は早朝の仕事で待機時間がある時は

    チャイナタウンでお粥(Congee,もしくはPorridgeと言います)か

    ベトナム料理の店でVietnamese Sandwich か Pho をよく食べていました

    サンフランシスコはアジアの人も多く住んでいて

    彼らは朝からレストランで朝食を食べる習慣があったので

    とても助かりました

    ホテルも宿泊客は少なそう

    ホテルもひっそりしていて

    昔のロビーやフロントの活気は全くと言っていいほど

    ありませんでした

    多分夏休みも終わって実際すいているのでしょう

    今現在ホテルやブティックのウインドウは

    コロナ禍の頃にデモが多発した後、保護するための木の板が貼られたままです

    豪華な様相はどこへやら、みすぼらしい感じすらします💧

    最高クラスの予約体験【OYOホテル】

    フィッシャーマンズワーフの屋台もひっそり

    フィッシャーマンズワーフの屋台も裏の水揚げ場もひっそりとしていました

    フィッシャーマンズワーフのPier45の裏に

    早朝水揚げされたシーフードが船着き場に到着して

    ある程度の活気があったのですが

    今はひっそりしていました

    表の屋台も同様にひひっそりとしていました

    シンボルマークの看板もしょんぼり寂しそうです

    名物はBOUDINのクラムチャウダースープです

    Boudinと言えば”ブレッドボウル”が有名です

    サワードゥという酸っぱいパンをくり抜いた中に

    クラムチャウダースープが入っている例のアレです

    フィッシャーマンズワーフに来たら必ず一度はお試しください

    ボウルのパンを周りのカモメが狙っていますので

    気をつけてください‼(残したら必ずゴミ箱へ)

    カモメが狙ってます

    お土産人気NO.1のギラデリーチョコレートはいかが?

    フィッシャーマンズワーフのもう一つの見どころが

    ギラデリースクエアです(チョコレート工場跡)

    ギラデリーチョコはサンフランシスコのお土産人気No.1です!

    そのギラデリースクエアのビルの前にケーブルカーの発着点があります

    またギラデリーのビルの真ん前には

    Maritime Museum (海洋博物館)があって

    博物館のすぐ裏は海(ビーチ)になっています

    マリタイムミュージアム 海洋博物館です

    アルカトラズ島で泳ぐ人たち!本物のスイマー発見!

    そこでDolphin Clubのメンバーが泳いでいる姿を見ることができます

    サンフランシスコの極寒の海で泳いでいる人が!

    サンフランシスコドルフィンクラブ ←このリンクいる?

    メンバーの人たちはいつもココで泳いだり、

    アルカトラス島まで泳いだりしています

    アルカトラズ島をバックにフィッシャーマンズワーフで泳ぐドルフィンクラブの人達

    ちなみにサンフランシスコ湾の水温は年間通して9℃~15℃と激寒です!

    年に一度のイベント”Escape from Alcatraz”という

    トライアスロン競技が開催されるのですが

    こちらのスポンサーもやっている団体です

    「エー――ッ‼ アルカトラス島に泳いで行けるのか―――⁉」と

    驚かれたと思いますが

    現在ではドルフィンクラブの方々はウエットスーツを着て

    実際泳いでいるんです!

    興味のある人もない人もこちらのサイトから

    アルカトラズからの脱出レース

    Race →The Course から映像チェックしてみてください!

    このドルフィンクラブのスイマーをよ~く見ていると

    な、な、なんと!すぐ近くをアシカが泳いでいます!!

    アシカにぶつかられた!という話はサンフランシスコあるあるなのですが

    実際みると、コワイです

    こんな近くにアシカが💧 コワーい💦

    アシカといっても日本のマリンランドのアシカ君とちがって

    すごく大きいんです!

    アシカの群れをすぐ近くでご覧になるには

    フィッシャーマンズワーフPier39に行けば

    7月の出産シーズン以外はほぼ100%ご覧になれます‼

    後ろの板に乗ってる茶色いのは全部アシカです!
    憧れのブランドを低価格でレンタルできる!DMM.comスーツケースレンタル!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました