7月から8月の約一か月間、日本へ帰国して
マジでホンマに暑い!から始まって様々なことがありました
早くブログを上げたかったのですがブログが突然書けなくなってしまい
修理するのに一週間もかかってしまいました
素人がブログをするとこんなことになるんですね。
ご迷惑をおかけいたしました💦
関係者の皆様、ご協力感謝いたします!
【ミラブルプラス】

日本では暑さと湿気で病気になりそうでした💧💧
日本の暑さはカリフォルニアの暑さとは
全然違います!
大阪は連日35℃を超える暑さでしかも湿気がスゴイ!
私の住む所はカリフォルニア州のサンフランシスコ郊外の
いわゆる”ベイエリア”という地域です
シリコンバレーと言われる、IT関連の会社がたくさんあるところで
気候も一年通して過ごしやすい所です
夏季:平均気温(最高) 26℃ 平均気温(最低) 15℃
冬季: 平均気温(最高) 20℃ 平均気温 (最低) 5℃
なので一度このエリアに住んでしまうと
他の場所に住むことが非常にキツくなってしまうのです
ベイエリアに住む人は気候にはすごく”贅沢”だと思います
そして夏に日本に行くと、いつもずっと体がだるく感じて
私って病気かな?と勘違いしてしまうのです
なので最初の数日間は栄養ドリンクを飲んで過ごします💦
夜寝られへん!
夜が寝苦しく1時間ごとに起きてはエアコンを切ったり入れたり
聞くところによると慣れた人は
”エアコンを28℃に設定して、”除湿”にして、おやすみタイマーをセット”
なんてことをするらしいのですが
”私が昔日本にいた頃はおやすみ前はそんな手の込んだこと必要なかったのに……”
としみじみ思いました
日本滞在中は熟睡したことがなかったです💦
何もしてないのに額から汗が……
早朝起きて何もしていないうちから
汗、汗、汗! 額から汗がポタポタと…滝のように落ちてくる!
そしてエアコンのない部屋、ある部屋では大違い!(551の豚まんか⁉)
おかげで毛穴が完全に開いてしまい
カリフォルニアに戻ってからも汗っかきになり、
汗の雫がすごいです(でも肌には良さそう❤)
更年期障害がぶり返したのかと思うくらいです☺
セミの数増えてるー!!
セミの数が異常に増えてゃしませんか?
朝公園を散歩すると
うるさすぎて人の声も聞こえないくらいです
20年前は(私が日本にいた頃)あぶら蝉の数が圧倒的多数だったのに
今回見たのはほとんどがクマゼミ!
クマゼミの人口?が圧倒的多数で
しかも一本の木に大群が止まっています
公園の道には蝉の死骸がゴロゴロ転がっています
散歩中、こんなレアな写真も撮れました!

もはやレアな写真ではなく日本では日常的にみられるのかも?
果物の値段が高い‼

ぶどう、桃、すいか、など果物の値段が驚くほど高いです!
しかしながら、どれも本当に本当に、美味しいです!
特に巨峰ほど美味しいぶどうはアメリカにはありません(個人的感想)
高いだけのことはあります
美味しくて安い果物はカリフォルニアにはたっくさ~んありますが
日本の果物はもっと上をいく本当に、本当に美味しいです、値段は高いですが……
人との距離が近すぎて……コワい💧
コロナ禍が始まってから3回目の帰国ですが
毎回、人との距離が近いのには驚いてしまいます
これって日本ではきっと衛生面で気をつけているから大丈夫!
なのかもしれませんがアメリカの距離感になれているとちょっとコワいです
・電車の車内(ラッシュアワーがあります)
時間差出勤しているとは思うのですがそれでもまぁまぁ混雑しています💧
・エレベーター(満員でもどんどん乗ってくる!)人数制限なし!
しかもエレベーター内で「アレ、何階やった?」とかみんなしゃべるしゃべる!
ベビーカーのお母さんもフツーに乗ってこられます
・レストランでもフツーに隣同士で座ります
もちろん、パーテーションがあったり、席を空けて座らせたり
努力しているお店もあるのですが、
中には隣が知らない人でもドンドン詰めて座らせるカウンターのお店もありました
ちょっとコワすぎる―!
店員さんも全員マスクなしで働いていました(ありえへん世界!)
こんなお店、取り締まったりされないのでしょうか?不思議???
アメリカでは飲食店が軒を連ねるダウンタウンのようなところでは
屋外にテーブルとイスを並べて
車両の通行規制をして飲食するのが主流になっていましたが
日本では衛生的に屋外が難しいのか”店の外で飲食させる”
というスタイルはあまり見かけませんでした

TVは連日 ”オリンピック” か ”コロナ”
今年のオリンピックは日本人の活躍が目覚ましく
メダルラッシュがすごかったせいもあるでしょう
TVの情報番組が連日オリンピックとコロナを中心に取り上げていました
コロナのワクチン接種については打つべきか、打たないべきかの議論が盛んにおこなわれていましたが、
アメリカに戻ってからも同様に
”ワクチン接種の義務化”については連日議論されています
”サンフランシスコ市に勤める職員には全員ワクチン接種を義務付ける”
という規則を設けるとかなんとか……
民主主義のアメリカ的ではない発想ですが
一日も早くコロナ禍を終息させて経済を復活させたい!
という政府の強い意向が働いているのでしょう
もしくはバイデン大統領の支持率と関係しているのかも?
日本のTVを観ていると
日本人の若者を中心にワクチン接種を拒否する人が多いようですね
大阪の心斎橋筋商店街の薬局が軒並み閉店!
日本へ帰国した時の楽しみの一つがショッピング!
中でも私は薬局巡りが大好きです
帰国の際のお土産になるものがたっくさ~ん詰まっています
”アメリカへ買って帰るものリスト”を手にしながら
あっちこっち薬局をハシゴするのですが
大阪ミナミの心斎橋筋商店街の
薬局が軒並みつぶれてる!!!
近年、中国や韓国を中心にアジアのお客様に親しまれてきた
薬局がつぶれて商店街がシャッターだらけになっています
私のお気に入りの”ダイコク薬局”もなくなっていました
但し、地方では若干『コクミン薬局』と『スギ薬局』が増えていたような……
売られているものはほぼ同じ、
値段もあまり変わらないように思います
主に私が買うものをズラッと並べてみると、
- シップや膏薬の類(My favorite→点温膏)
- 風邪薬(アメリカのは気絶する恐れがあるため)
- ヘアカラー製品(日本人とは土台の髪の質や色がちがうため染まりにくい)
- 上質のゴシゴシタオル(そもそも売ってない、こっちはヘチマか小さいスポンジのみ)
- アリナミン関連の薬、ユンケル類(風邪の時には即効性があるように思うので)
- 絆創膏(アメリカの絆創膏は剥がれやすい)
- 化粧品や日焼け止めクリームなど(なぜかいまだに日本製品に頼ってしまう)

もう書き出したらキリがないほどです
とにかく帰りの荷物のほぼ40%はこの”薬局からのブツ”です
中国人の知り合いからも通称”神の粉 龍角散”をよく頼まれますし💧
残りの60%は何じゃ?と興味がありますよね
実はうち、ほとんどが”焼酎”です
酒パック、ならぬ焼酎パック1.8リットル入り(うちはもっぱら質より量なので)や
珍しい焼酎を買い漁ります
以前もアメリカの空港の係員に「売るんじゃあないだろうな!?」と疑われたほどです
最近こちらでも日本のサントリーの『響』や『山崎』が
希少価値があるということで”幻の酒”扱いされてます

店員さんの接客に余裕がなくなった💦
以前はデパートでも商店でも
店員さんはいつも丁寧で親切
接客態度は世界一、といっても過言ではなかったと思います
が、しかし、
最近の日本の店員さんは余裕がなくなったと思います
もちろん今も丁寧で親切な店員さんはたくさんいますが
以前に比べるとフツーになった、といいますか
説明が下手になったな、という印象です
しかも何か質問するたびに、
「少々お待ちください」と言って誰かに聞きに行く
自分で勝手に答えてはいけないのか、
答えを自分で考えるのが面倒なのか(後で面倒なことになるとイヤだから)
質問をするたびに待たされるので
聞くことを躊躇してしまいます
コレが狙いなのかな?(次回から質問されないように)と思ったりもしますが……
ユニクロの”セルフ会計”の所に店員がいつも2,3人いるのはなぜ?
最近ユニクロでは
レジでかごを置くだけでマシンが商品を検知して
お会計が出来るところが多くなりました
お客様が会計を済ませて商品を袋に入れる所まで
全部自分でします
この方法は「おっ、すごいな!さすが柳井さん、やるやん!」
と思うのですが、その会計のところになぜか従業員がいつも
2,3人いてしゃべっているのです
「従業員を減らすためにセルフ会計システムを導入してるんちゃうん???」
にもかかわらずそこで従業員がお客様を無視して
手伝いもせずにしゃべってるって
客の立場からしたら余計にイライラするんですけど!
「一人おったら十分じゃ! 店長が注意せぃ!」
以上
社長が出来過ぎて従業員がついていけてないパターンです……
『サルでも出来る会計システム』にしたつもりが
『従業員が給料ドロボー』になってる悪い例です
かき氷のレベルも値段も上がってる!
カレーもご飯も2種類 ランチでもすごいボリュームです スイカの種はチョコチップです ちなみに皮部分はお皿です
日本で夏と言えば、フワフワの氷のかき氷が大人気でした
今回行ったカレー屋さんでもすごいかき氷を見つけました
大阪ではかき氷もさることながら
ワンプレートで出す盛りだくさんのカレーも流行っているらしいです
雑穀米とナンと両方出してくれます
”カレーも野菜もオーガニック”というこだわりぶりでした
カリフォルニアもオーガニックの○○はもはや定番となりました
かき氷のお値段も800円となかなかのお値段ではありましたが
頭がキーーーン!とならないのでしたら
私もこの量に挑戦したかったのですが、止めました💧
宮崎セレクトグルメ|創未家

大阪ミナミの道頓堀川にはカヤックが!!

この光景を見た時は正直、ちょっと引きました💦
カヤックといえば”自然と触れ合うもの”という
私の勝手なイメージがあったのですが
これはもはや、
”カヤック界のウインドウショッピングやー!”とか
”カヤック界の人間ウォッチングやー!” by彦摩呂風
というたぐいのカヤック遊びですね
絶対にカヤックから落ちることはできませんけど💦
道頓堀川の水は私の記憶の中ではいまだに
”ヘドロが沈殿してる”とイメージしているのですが
ここ数年で浄化されたのでしょうか?
他にもたくさん、日本で驚くことはありました
- タワーマンション建築ラッシュ
- Uber Eatsが大流行り
- どこの店内もクーラーが全然効いていない(エコやりすぎ!)
- 緊急事態宣言の謎(意味がなさそう)
- いまだに”FAX番号”がある
- 銀行がどんどん減っている(もしくは一階に店舗を持たない)
- EVの自動車が少ない(充電するところが全くない)
- 大阪から外国人観光客が消える
- 普通の喫茶店のアイスコーヒーが一番!(スタバなどより美味しいと思います)
ザックリ思いつくままに書き出してみました
まだまだ日本で気づいたことはありますが
どっちにしてもやっぱり日本は最高!
一日も早くコロナ禍が終息してスムーズに日本に帰ることが出来る日が来ることを
誰よりも深く深く心からお祈りします


コメント