最近のコメント

    ワクチン接種してきました

    ワクチン接種
    スポンサーリンク
    私のはJohnson &Johnsonのタイプでした

    私はスクールバスのドライバーで優先順位でいうと2月からワクチンを打つことが出来たのですが

    ”ワクチンがない!”厳密にいうと

    ”予約が取れない!”という現状でした

    いつでもどこでも打てる、と思っていたら

    とんでもない!

    皆さんももし、ワクチンを打つ予定の人は、

    ”打てる時にすぐ打つ”ことをおススメ致します

    アメリカにはワクチンがたくさんあると思って安心しないで

    予約の方法は、

    • 自分が加入している医療施設や医療保険(Kaiser, Anthemなど)を通じての予約
    • 近くの大きな病院での予約
    • 近くの薬局での予約

    など、結構ワクチンてどこででもできるやん!

    と安心していたら、

    とんでもない!実際にオンラインで探すと、

    ”Unfortunately……”(残念ながら)とどこでも予約はできませんでした

    現在のワクチン接種対象者は50歳以上

    一番目の接種対象者は

    • 65歳以上の人
    • 医療従事者
    • チャイルドケア・老人ホーム・交通機関で働く人
    • 既往症の病気(がん、腎臓病、糖尿病)のある人

    こんな感じだったのですが、

    あれよあれよという間にTVのニュースで

    もうお年寄りは大体打ったから、ハイ、次ね

    という具合になり、4月から”年齢が50歳以上の人”と対象者が引き下げられました

    今でもワクチンが不足しているのに50歳以上にまで引き下げられたら

    私はますます打てなくなるなぁ、と絶望的でした

    さらに私の学校も来週からほぼフルタイムで生徒が通学できるようになり

    (今までは週2回、とか半日だけでした)

    私のバスにも今までよりたくさんの子供が乗ることが予想され、

    危険にさらされるかも、と不安でした

    みんなごまかして打ってる、という驚愕の事実!

    友達から電話がかかってきて

    「アンタたち、まだ打ってないの!?」と言われ、

    「かかりつけ医に自分には持病がある、とかなんとか言ってサッサとうってもらえ!」と

    アドバイス、というかスゴイ話を聞きました

    ”みんな、ウソついて打ってもらってるで~~~‼ そんなの当たり前、という言い方でした

    いざとなったらウソなんてつけないでしょ

    ここら辺が常識のちがいなんでしょうね

    親の面倒を見てる、とか自分には小さな子供がいる、とか

    まぁそれはそれは色々と言ってました

    後日学校で聞いたところ、

    「実際の年齢が50歳以下でも色々と理由をつけて、その証明となるものを見せなくても打てる」

    とのことでした。

    ぶっちゃけ、「なんでもいいから一人でも多く、早く、在庫があるうちは打ってやる」

    ということなのでしょう。

    だって、在庫を求めて”おばあさんの後ろで待つ若者”が一時問題になりました

    余ってるんやったら、どうせ捨てるんやったら、打ってーーー!ということでしょう

    予防接種が明日近くの高校で行われる、とというチラシをみつける

    こんなチラシを見つけました

    マンションの掲示板に

    明日、予防接種を1時からやります、というチラシをみつけて、

    コレだ!!と思い、明日絶対に行こう、と心に決めました

    一体何人分のワクチンがあるのか全く未知でしたがとりあえず行ってみることにしました

    会場へ行くと……とその前に車が壊れるというアクシデント!

    会場へ行こうと車を走らせると、なんだか不穏な動き

    車が震え出し、全然スピードが出ません!

    急いでいるにもかかわらず、結局レッカー車を呼ぶことになりました

    車の故障、事故はAAA(トリプルエー)を呼んでレッカーしてもらう

    ちなみにレッカーのことを英語ではTowing (トーイング)と言います

    AAAはメンバーシップ制で一番安いので1年で$50/人ほどです (一年に2回ぐらいまでだったらこちらの料金で十分です。)

    家族で入会したり人数によって割引になります。

    引っ張ってもらう距離や頻度によって高い料金のをすすめられます

    5マイルまでのけん引だったら$50のタイプのでけん引してもらえます

    けん引のほか、パンクのタイヤ交換、ロックアウト(カギを入れたままロックしてしまう)にも対応してくれます

    個人でメンバーシップに加入するのでどの車に乗っていても助けてくれます(車ごとのメンバーシップではない)

    AAAを呼んだのですが、なかなか来ません、だいたい45分ぐらいは普通にかかります

    結構早く来てくれたのはいいのですが、

    気のいい兄ちゃんタイプでいい人だったのですが

    「修理屋まで運んであげるけど、君は一緒には乗れないよ」と言われました

    いつもだったらトーイングトラックの助手席に乗せてもらえるのに

    コロナのため、同乗は出来ないのです

    それで「レッカーに車を乗せるからその中にだったら乗っていい」と言われました

    それでこの写真となったわけです

    なかなかの揺れでした
    曲がるたびに振り落とされそうです

    ゆれる、ゆれる、相当コワイです

    曲がる時や車線変更で振り落とされるかと思いました

    さすが、雑なアメリカ!……でも嫌いじゃないです❤

    修理屋に車を任せていざワクチン会場へ

    やっと列に並ぶことができました

    気を取り直してワクチン会場へ行きました

    1時からだったのに、結局会場へ到着したのが1時半でした

    そこから待って、待って、待って、

    足が棒に3回ぐらいなりました

    コーンを立てて並ぶ間隔をあけるようにしているのですが

    高校なんだから折り畳みイスぐらい代わりにおいてよ、と思いました

    待つこと1時間半!

    やっと順番が来て係員がiPadで身分証明書の情報を登録します

    そこで初めて、「今日はジョンソン&ジョンソンよ、だから一回の接種だけよ」と

    言われました。

    ラッキー!もうこの行列に二度と並ばなくていいと思うと一安心です

    ワクチンの種類は現在3種類ある

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1Vaccine8-1-rotated.jpg
    延々と列は続きます

    アメリカでは現在3種類のワクチンが使用されていて

    • ファイザーとバイオンテックの共同(2回接種)
    • モデルナ(2回接種)
    • ジョンソン&ジョンソン(1回接種)

    J&Jとアストラゼネカ(英国)の下請け会社が同じところで

    クスリを両社のを混ぜてしまい、作り直すまである程度時間がかかるからだそうです

    日本は現在は65歳以上の人が対象だそうですが

    これからワクチンが急スピードで普及して集団免疫が出来て

    オリンピックが開催されることを期待しています

    ワクチン接種後の症状はというと、先にワクチンを打った人から聞いた話では

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1Vaccine7.jpg
    まだまだここからさらに1時間は並びます
    • 腕がすごく腫れる
    • 熱が出る
    • だるい
    • 寝込む

    などすっかり”耳年増”になっていたのでビビっていたのですが

    今のところ、少し体がだるい程度で

    熱もなく、腕も全然痛くなりません

    夜中に一度腕が痛くなって焦って起きたのですが

    よく考えたらそれは注射したほうの腕ではなく、

    五十肩のちがうほうの腕でした

    寝ぼけていると過剰に反応しますのでご注意ください

    その後、J&Jのワクチンは一旦停止しました!

    その後の私の体調は全く問題なく、

    カラダがだるかったのも一日だけだったのですが

    血栓ができる、という副作用が出て

    現在ジョンソンアンドジョンソン(J&J)のワクチンは

    アメリカ国内での使用は止まっています

    「えーーー!ワシのんかい!?」

    というのが正直な気持ちです

    やっぱりタダ(無料)のワクチンは

    安かろう、悪かろう、なのでしょうか?

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました