最近のコメント

    アメリカの公園には野生動物がいっぱい!

    動物
    スポンサーリンク

    野生動物にご注意!

    サンフランシスコまで車で20分、

    あなどるなかれ、野生動物がいっぱいいます。マジで気を付けてください。

    ディズニーアニメみたいー❤ と思った人、 甘いです

    かも duck

    近くの池で毎日みかけます

    春になるとカップルで行動することが多くなり、

    その後すぐ子供が産まれて家族で行動する姿はとてもかわいいです

    アメリカはカモも自己主張が強く、人にも警戒心がないみたいです

    警戒心のないカモの親子

    こんな風にプールが閉まっているのに親子で迷い込んでしまい、

    コガモがプールから上がれなくなり、

    SPCAが助けに来ていました。

    SPCAとは、”Society for the Prevention of Cruelty to Animals”の略で、動物保護の非営利団体です。

    プールに迷い込んだカモの親子

    りす squirrel

    もうハッキリ言って いっぱーーーーーい います。

    しかし、ちょっと待った!

    触ると狂犬病になるかもしれません、また、エサを与えるのも違法なんです

    発情期はカラスのような鳴き声で鳴き続けます

    このタイプのリスはホントどっこにでもいます

    スカンク skunk

    近くの公園で発見!

    結構あちこちにいます

    これぞディズニーアニメ! て、ちゃうちゃう!

    絶対に近寄ってはいけません

    オナラ(威嚇臭)されたら最後、半径1km臭くなります

    フリーウエイを車で走っていても、1km以上先でも「誰かスカンク轢いたな」とわかります

    轢いたタイヤはすぐ交換しなければそのまま乗り続けることはできません

    絶対に驚かせてはいけません、やられます そーっとその場から退いてください。

    最後に、やられたアナタ……そのまま家には帰れません。着替えても無理

    映画、忠犬ハチ公のアメリカ版「Hachi」リチャード・ギア主演で主人公がスカンクに

    オナラ?をかけられるシーンは傑作です!

    アライグマ racoon

    近所の公園で、カメラ目線?

    いやーん、ラスカルやん! と思ったアナタ、

    年齢がバレます

    アライグマも結構あちこちにいます

    夜行性で、よく排水溝から出入りしているのをみかけます

    近づくと危険です、長ーい爪を持っていて目が合うと威嚇してきます!

    2本足で立ち上がって両手を大きく広げて「カァーッ!」と

    ファミリーで行動する場合が多いようです

    なので、朝方のまだ暗いうちに外出する時は要注意です

    コヨーテ Coyote

    発音が難しい、”カイヨーテ”としか聞こえません

    一見、どうみても毛並みの悪い”野良犬”です

    よくゴルフ場に現れます

    なのでつい近づいて行きそうになりますが、もし、

    「あれ?なぜこんなところに野良犬が?」と思ったら要注意です

    言うても先祖はオオカミらしく、肉食、というか雑食です

    最近、ゴールデンゲートブリッジの近くの公園でもよく見かけられるようになったそうです

    鹿 Deer

    公園で2頭の鹿が足早に去って行きました

    うちの近所では普通に歩いています。

    でも決して山奥なんかじゃあありません、サンフランシスコの近くです

    特に朝方になると5,6頭で群れて草を食べに来ています

    一説によると鹿は車のヘッドライトを見ると立ちすくんでしまうので、車を運転していて鹿に出くわすと向こうは逃げてくれないのでぶつかってしまうんだとか。

    もし動物を轢いてしまったら

    1. 自身の安全を第一に考える
    2. 警察に連絡する
    3. 場所の確認をしておく
    4. 轢いた動物はそのままにしておく
    5. 保険会社に連絡する
    6. 自分の車のダメージを確認できるまで運転は控える 

    自身の安全を第一に考えましょう

    最後に

    カリフォルニア州では野生動物にエサをやるのは違法です

    かわいく見えても絶対に近づかないようにしましょう

    ご自分のペットを庭に出す時は周りに動物がいないか注意しましょう

    もし野生動物に噛まれたら(人もペットも)すぐ病院へ行きましょう

    動物の絵が描いてある標識をみかけたら十分注意しながら走行しましょう

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました