最近のコメント

    ナパ、パソロブレスでワイン爆買い!

    ナパ、ソノマ、ヒールズバーグ
    スポンサーリンク
    Paso Robles ”JUSTIN”のバックヤードのヴィンヤード

    先日、友人とNapa, Sonoma, Paso Roblesに

    ワイナリー巡りに行ってきました (ワイナリーとはワインを醸造、販売している所です)

    Napa 2泊、Paso Robles 2泊とのんびりとした旅行でした

    というのも現在コロナ禍のため、

    自由に飛び込みで入れるワイナリーはほとんどなく、

    必然的に予約したワイナリーにしか行けなかったので

    時間的に余裕ができてゆったりと周ることができました

    おかげでワインをじっくり吟味してたくさん買うことが出来ました

    Justin Winery in Paso Robles

    JUSTIN Winery

    JUSTIN(ジャスティン)は前回に行った時に

    「なんで、ワインのメンバーシップに入らなかったんだろう……」と

    一番後悔したワイナリーでした

    中でもこちらの  ISOSCELES $76 というワインは絶品です

    83% Cabernet Sauvignon, 9% Merlot, 8% Cabernet Franc

    というブレンドで

    なんのこっちゃ?という人は飛ばしてください

    私は大阪出身ですのですぐ、

    「なんぼや?」(いくら?これ価値ある?という意味)と

    そろばんをはじいてしまうのですが

    これは本当に良心的な価格です

    ナパでこのワインだったら間違いなく$100以上はすると思います

    ワイナリーではそこでしか買えないワインを買う

    JUSTINではワインクラブのメンバー(会員)になり、

    このワイナリーでしか買えない、ISOSCELES RESERVE WINE を購入しました

    私も最初は”ワイナリーのメンバーになる”というのは???でした

    しかも勝手に半年に一度ワインが送られてくる、って横暴!と思っていました

    しかし考えてみると、

    いつも本当に納得の選ばれたワインが送られてきます

    自分で近所のワイン屋に買いに行って同料金で同等のワインを選ぶのは

    結構難しいのです

    なので私はワイナリーに行ってお気に入りワインを見つけたら

    とりあえずワインクラブのメンバーに申し込んで

    飽きてきたり、ワインがたまってきたら

    すぐ解約することにしています(原則、解約はいつでも出来ます)

    メンバーになるのも基本無料です

    入会したらその場ですぐワインテイスティング料も無料にしてくれます

    ワインクラブのメンバーの特典

    メンバーの特典はワイナリーによって色々ですが

    • ワインが20%引き(この日は特別にリザーブ以外のワイン全てが30%引きでした!)
    • メンバーとあと3人分のテイスティング料($40)がいつでも無料になる 
    • リザーブワインのテイスティングも$70→$35に割引
    • 年2回、各6本のワインが送られてきます(カリフォルニア在住の人は送料無料)
    • JUSTIN経営のホテルとレストランでのディナーが20%引き
    • メンバーだけが買えるRESERVE WINEの購入
    • その他メンバーだけの特典が色々あります

    TURLEYはワイン購入だけになりました

    TURLEY (ターレー)

    ZINFANDEL(ジンファンデル)という品種で有名なワイナリーです

    最近こちらのEstate Cabernet Sauvignon(カベルネソーヴィニヨン)が

    とても美味しいのを発見し、

    しかもワイナリーでしか購入できないのでこちらを買いました

    テイスティングもしてみたかったのですが

    残念ながら予約が取れませんでした

    もし、ワインテイスティングに行ってみたい、と思ったら

    教訓:週末やホリデーシーズンは是非、早めに予約しましょう

    シリコンバレーにあるワイナリー ”RIDGE”

    ワイナリーはなにもナパやパソロブレスばかりではありません

    なんと、サンフランシスコから車で1時間以内にも

    有名なワイナリーがあります

    その名も ”RIDGE Vinyard” です

    太平洋からの霧とシリコンバレーの盆地の暖かい空気で

    複雑な気候が構成されているのですがこれを

    ”マイクロクライメイト”と呼んでいます

    そのマイクロクライメイトがもたらす

    複雑で寒暖の激しい気候のもとで育ったブドウのみを

    使用したワインが作られています

    その名も ”Monte bello”なのですが

    2010年物が$359でわずかに残っているだけだそうです

    こちらのワイナリーからの景色はちょっとスゴイです

    ベイエリアが一望できてシリコンバレーのオフィスビル群や

    サンフランシスコ湾、北はサンフランシスコの遥か彼方まで

    見渡せます

    テイスティングだけでも$20で出来るので絶対おすすめです

    (但しMonte Belloはプラス$30でテイスティングができます)

    CALERA WINERYと言えば、ピノノアール

    サンフランシスコから南下すること2時間、モントレーという

    ペブルビーチゴルフ場で有名な海のきれいな観光地があります

    その近くに CARELA WINERY はあります

    私はここのピノノアールが大好きで

    中でもバイオレットラインシリーズ(ラベルに紫の帯があるのが目印です)は

    それぞれの畑の気候や土の特徴を活かしたワインで

    葡萄の収穫高も限られているのでこのシリーズは

    ワイナリーでしか買うことができません

    とてもフルーティーなワインで栓を開けると

    味がドンドン変わっていくのがわかります

    Sonoma(ソノマ)はナパのおとなり、その先のHealdsburg(ヒールズバーグ)に行ってみる

    Napa(ナバ)に行くならSonoma、Healsburgまでぜひ行ってみてください

    San Francisco から1時間ちょっとでSonoma、

    そこから北東へ約30分でNapa,

    Sonomaから北へ40分でHealdsburgです

    それぞれにワイナリーがたくさんあり

    中でも私が10年来のお気に入りなのが(勝手に気に入らせてもらってます)

    Zichichi Winery です

    ここはHealsburgのDry Creek Valley(ドライクリークバレー)に位置し、

    めちゃくちゃ暑いところです

    こちらには”Old Zinfandel”古いジンファンデルの木から出来る希少な

    Zinfandelという品種のワインがあります

    ところが2020年はあのカリストガの山火事のせいで全滅だそうです

    つまり2020年のZichichiのZinfandelは製造されません

    ちょっと泣きそうになりました

    ランチに”Healsburger”は最高!

    Headsburgの街をブラブラとショッピングをかねて

    ランチのレストランを探していると

    田舎のハンバーガー屋さん🍔という感じのお店をみつけました

    その名は Healdsburger

    すっごいボリュームのあるハンバーガーで

    地元の人ですぐにテーブルがいっぱいになりました

    外のテーブルで食べるのでコロナ対策にももってこいで

    ちょっと待たされますが待ったかいアリ!のレストランでした

    グリルチキンサラダのチキンだけを別にして温めてホイルで包んで出すなんて気配り、

    アメリカのレストランではなかなかお目にかかれません

    のんびりテラスでのテイスティングは時間を忘れる

    現在コロナ禍のため、

    ワイナリーでのテイスティングは外のテラスで行われます

    のどかな景色を見ながらゆったりとした雰囲気でテイスティングをしていると

    時間を忘れてついつい長居してしまいます

    一軒のワイナリーにつき、最低1時間はかかりますので

    あまり予定は詰め過ぎないほうがいいと思いました

    切っても切れない、美味しいワインには美味しいレストラン

    ワイナリーのたくさんある場所には

    素晴らしいシェフの創作する料理、レストランがたくさんあります

    私のおススメは

    パソロブレス 『IL Cortile』

    ナバ 『Bottega』『ad hoc』

    以前Bottegaはブログの ”ナパバレーへワインを買いに” のところでも

    ご紹介しましたので参考にしてください

    ad hocはフレンチランドリーの有名シェフ、トーマス・ケラーのお店です

    ボリュームもあって料理の味も盛り付けも一流なのにもかかわらず

    料金は大変リーズナブルです

    これらのレストランのワインリストには素晴らしいワインがズラリと並んでいます

    また、自分の買ったワインを持ち込んで飲みたい、という人は

    ”コーケージフィー”(Corkage Fee 抜栓料$20~$25/本)を払えば

    コルクを抜いてグラスに注いでくれるというサービス付きで

    飲むことが出来ます

    カリフォルニアで最も有名なレストラン、『フレンチランドリー』

    ミシュラン三ツ星のレストランが、ここナパのヨントビルにあります

    その名も『フレンチランドリー』

    もともとこの場所に洗濯屋さんがあったから、との理由だそうですが

    「いやいや、ネーミングが安易すぎるやろう!」

    と言いたくなりますが、

    カリフォルニアに来たら一度は行ってみたいレストランですが

    カリフォルニアで最も予約が取れないレストラン、でもあります

    今回お店の前を通るとなんと、

    道を挟んだところに大きな畑が!

    これはフレンチランドリーが食材にこだわるあまり、

    自分で食材を栽培しているのです!

    いやはや、このこだわりぶり、

    いや~、参りました!

    但し、おひとり様$400 のおまかせ料理のみとなっております、ハイ

    でもご心配なく、予約が取れませんので。  腹立つわ~!

    たまには爆買いして贅沢気分を味わう

    結果的に各ワイナリーで6本、4本、2本、とついつい買っているうちに

    20本近くのワインを買うことになりました

    ”自分へのご褒美”という魔法の言葉で

    金額は考えないようにしていましたが

    数日前にクレジットカードの請求書がきて

    目が飛び出ました

    おかげで労働意欲が掻き立てられてよかったです

    こんなコロナ禍でも日々働けることに感謝しています❤

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました